タイでは、COVID-19(新型コロナ)の感染拡大が終息し、日常生活はほぼ戻りつつある。しかし、世界的な感染拡大はいまだに猛威をふるっており、タイ経済の屋台骨の一つである観光産業は壊滅的状態が続いているため、リゾートなどの観光地や観光客によって潤っていた都心部の大型商業施設はいまだに閑散とした状態が続く。
タイに在住する日本人を含めた外国人も多くが帰国した。バンコク中心部、特にスクムヴィット通り周辺の日系飲食店経営者の話を聞くと、タイ人客は戻ってきたけど、日本人のお客さんが戻ってこない。特に接待で利用してくれていた層がガタ落ちだとの声をよく耳にする。
今回インタビューしたのは、去年の8月に日本の福岡県からタイ初上陸を果たした福岡県の居酒屋「照-TERRA-」のタイ現地法人(OTHELLO 076 Co., Ltd.)代表の内川智貴さん。「照-TERRA-」は福岡市の渡辺通と博多駅周辺に2店舗と系列店1店舗を展開する九州料理居酒屋。現在、内川さんはバンコク、スクムヴィット通りのトンローに店を構えるが、トンロー店オープン以来連日満席、顧客のほとんどが日本人の駐在員。しかも、接待需要のお客さんが大半だという。
なぜここまで日本人の集客が可能となったのか。その謎を探るべく内川さんがタイ進出以来やったことについてお話をうかがった。
(取材=まえだ ひろゆき)