飲食店・レストラン“トレンド”を配信するフードビジネスニュースサイト「フードスタジアムワールド」

特集

いま、アジアの飲食マーケットが熱い!第4弾(プノンペン編)


空港から10ドルを払ってタクシーに乗り街へ。ドライバーがすぐに英語で話しかけてきた。「お客さん、明日このタクシーまた呼んでください。電話番号教えておきます」。その意味がわかったのはホテルに着いてから。待ち合わせの「浦江亭」(ホーチミンで2店舗経営。プノンペンに支店を出して大当たり)へ行こうと、ベルボーイにメータータクシーを呼んでもらおうとしたら、「メータータクシーはありません。ウチの契約タクシーは7ドルです」と。四ツ星ホテルでこれ。賢いタクシー利用法は、直接ドライバーに電話して呼ぶのが割安らしい。親しいドライバーなら、20ドルも払えば半日乗り回せるという。街中で流しのタクシーは拾えない。トゥクトゥクが便利。1ドル払えばどこへでも行ける。プノンペンは小さな街だ。南北に5キロ、東西に5キロの中に、ほとんどのオフィス、ホテル、飲食街が収まっており、歩いても一日あればたいていのところは用足りる。一泊しかしなかった私は、かなりタクシードライバーの餌食になったようだ。でも、シンガポール並みに英語を話せるドライバーがいるのはプノンペンぐらい。ちょっと感動した。

待ち合わせの焼肉店「浦江亭」は、日本人経営の飲食店が集まる「ボンケンコンエリア」の南側にあった。2階建て一軒家スタイルで140席の大箱。後で気づいたのだが、このあたりの飲食店舗物件はほとんどこのスタイル。民家を改造した40~60坪の一軒家物件が月家賃20~40万円で借りられる。保証金は6ヶ月、仲介手数料や礼金はない。オーナーの息子さんの福田英司さんが仕切る「浦江亭」は昨年7月オープン、500~600万円ぐらいで開業できたのではと地元ではいわれている。焼肉やホルモンの盛り合わせはだいたい10ドル平均。和牛は30ドル以上の値段。ランチは5ドル程度。あまり日本と変わらない値段だが、予約を取るのが困難なほどの繁盛ぶりだった。二軒目もホーチミンから進出した「SUSHI BAR」。昨年10月にオープンするや大きな話題となり、こちらも大繁盛。刺身盛り合わせ20ドル、寿司盛り合わせ18ドル(16個)で、やはり日本のカジュアルな寿司店並みの価格。ビールは地元のアンカー生が1.7ドル、ハイネケンボトルが2ドル、サッポロの缶(ベトナムで生産、650ml)が5.9ドル。日本酒もあり久保田千寿が120ドル(1合)、八海山四合瓶は58ドル。焼酎は720mlボトル400~500ドルだった。
浦江亭


この夜、食事を共にしたのは、プノンペン在住歴が約20年になるお二人。日本人向けフリーペーパー「NyoNyum」発行人の山崎幸恵さんと、1997年から現地で胡椒を生産販売している「KURATA PEPPER」の倉田浩伸さん。プノンペン日本人社会では著名な方々である。この二人に聞けば、現地の表も裏もすべて分かると言われてアポイントを申し込んだら、OKをいただいた次第。プノンペンでビジネスを始めるなら、まずこのお二人に挨拶が必要かもしれない。お二人からヒアリングしたプノンペン事情。在留日本人は約1,500人、日本人経営の飲食店は27軒。ほとんどの店がフリーペーパーをやっている山崎さんのクライアントだ。山崎さんによると、6~7月は日本人経営の店のオープンラッシュとか。「炭火焼 甲州とりてつ」、「NINJA」(ラーメンも提供)、「Mr.GRILL」と続く。この秋にかけてもオープンラッシュは続く。ホーチミン「いもたろう」の吉村さんも仲間とプノンペンに進出予定。BBQ(焼肉)とワインバーを併設オープン。「Mr.GRILL」をプロデュースしたHUGSの黒川治郎さん(後出)による焼鳥店「時代屋」もオープン予定だ。「まだ30軒?」と見るか、「もう30軒?」と見るか。私の印象では、まだまだこれからが面白くなるタイミングだと見たい。もちろん在留日本人ターゲットの店はもう飽和状態。レクサスを乗り回す富裕層やローカル中間層、あるいは日本人より圧倒的に多い在留欧米人ターゲットの店はまだまだ足りない。

山崎さん、倉田さんによると、欧米系の駐在員は日本人の10倍の15,000人、うちフランス人が5,000~6,000人と多い。プノンペンの街はかつてフランス人が開いた。「東洋のパリ」とも称されるのだ。中国・台湾系が9,000人、韓国系が3,000人。トレンサップ川沿いには、欧米人が毎夜通うバーやレストランが並ぶリバーサイドエリアがある。その北側には駐在員相手のカラオケ店が密集するパブエリアがある。日本の飲食店経営者が狙うべき出店エリアは、やはり街を東西に貫くシアヌーク通りの南側に位置するバンケンコンエリアが無難だろう。日本人経営の飲食店やカフェが多く、政府関係者などの富裕層が多く住んでいるエリアだからだ。ただ、物件は逼迫しており、現地不動産情報に精通したパートナーやコンサルタントに頼ることをおススメする。前述した黒川さんは、ベンチャーリンク出身で、飲食店サポートを手がけている。農業(芋)や畜産(豚)も手がけており、若手の起業家の一人だ。彼は、「バンケンコンエリアの南側で飲食店や物販店を集めた“日本ストリートをつくりたい」と夢を語る。彼がプロデュースする焼鳥店「時代屋」もその通りのど真ん中に物件を取得した。
shop entrance


黒川さんと並び、最近日本の経済メディアなどでも注目されている若手起業家がトライアジアグループ代表の横井朋幸さん。プノンペンに進出してまだ1年だが、バイオマス発電などのインフラビジネスから飲食事業、プロのサッカーチーム運営まで、すでに11の事業を立ち上げている。すべてパートナーとのアライアンススタイルで、飲食事業ではまずカフェ「Kiriya Cafe(キリヤカフェ)」を昨年11月にオープン。今年の春には2号店を開店した。同社で飲食事業を仕切るのは、グローバルダイニング出身、シドニーでレストラン経験もある大田悠吾さん。「キリヤカフェ」を二軒回り、2号店で太田さんの話を聞いた。プノンペンはいま大のカフェブーム。世界各国色とりどりのカフェがある。回転型のカフェチェーンではなく、まったりと過ごせるデザイナーズカフェ。日本でも2000年ぐらいに流行ったカフェスタイルだ。「キリヤカフェ」は2店舗とも2階建て一軒家。カラフルなソファーでゆったり過ごせる。ネット社会のプノンペンでは、各席に電源があり、無料Wi-Fiが使えるのは当然。「キリヤカフェ」のトイレはなんとTOTOのウォシュレット完備だった。アジアでは初めての出会いだった(笑)。

太田さんによると、「キリヤカフェ」の顧客は90パーセントローカル。「日本色を出すことで、安心感、信頼感が得られ、常連さんが増えます」。高級住宅街にある1号店は、ミドルからミドルアッパー狙い。欧米人が多く住む2号店は、欧米人が半分、カンボジア人が半分。太田さんは、横井社長から今後の飲食ビジネスの展開を一任されている。7月15日にはラーメン「麺屋ガチ」をオープン、8月にはファミリー向けの大箱のハンバーグレストラン「ゴリランバーグ」をオープンする予定。すでに9業態の開発を終え、マーケティングと物件開発を行なっているという。同社の飲食事業のスキームは、投資家を探し、業態開発から設計施工、人材採用、教育、オペレーションまですべて一括受託するスタイル。「プノンペンで飲食店を出したい」という投資家には面白いモデルだ。また、今後商業施設の開発が増えてくるが、商業施設に出店したい日本やアジア各国のブランド企業とアライアンスを組み、運営受託を狙いたいとも考えている。「ライバルは日系飲食企業ではなく、地元最強1番手の外食グループ、EFG(エクスプレスフードグループ)です」と胸を張る。ちなみに、現地で人材を採用する場合、同社の待遇は、アルバイトなら時給50セント、月給100ドル、店長で550ドル。プノンペンでの平均月収はワーカーで月100ドル、外資系企業や大手企業勤務の場合は400~500ドルが相場。英語ができる人材は優遇される。
SUSHI-BAR


最後に、プノンペンマーケットの“伸びしろ”について。プノンペンは地理的に、バンコクとホーチミンをつなぐ“東南アジア南部経済回廊”の中継点に位置する。将来は、両都市と高速道路や高速鉄道で結ばれるだろう。人件費の安いプノンペンはどちらからも引っ張りだこ、出稼ぎ需要もますます増えるだろう。賄賂文化旺盛な政治家、官僚とつながると大きな利権ビジネスも獲得できる。裏経済を支配する富裕層はものすごく増えているのだ。若者は月給4~5万でも30万円するバイクを乗り回し、iPhoneを使いこなす。Facebook大国でもある。そんな若者がこれから消費の表舞台に出てくる。商業施設は7施設あるが、どこのフードコートも若者たちのデートコース。39階建ての「パナタックタワー」もオープン間近、2014年6月には10万平方メートル、150テナントの入る「イオンモール」が開業する。もちろん市内最大のショッピングセンターになる。「浦江亭」などの出店がすでに噂されているが、日本からの出店も多いに違いない。郊外には「ガーデンシティ」「チュロイチャンバシティ」「ダイヤモンドアイランド」などの巨大な新都心開発も進んでいる。「ダイヤモンドアイランド」の目玉は、シンガポールの「マリーナベイ・サンズ」そっくりの計画。観光バブルに向けてもすでに疾走を始めているのだ。外資規制は緩く、100%独資で会社も設立できる。海外送金も自由。銀行の1年定期預金金利は年6%を超える。アジアツアーで最後に訪ねたプノンペンが私には進出最適マーケットに映った。現地で活躍する黒川さん、横井さんが異口同音に語った。「アジアのほかの都市も見ましたが、競争に勝つにはイノベーションが必要。ここは新しいマーケットを創ることができる」。まさに、ブルーオーシャン市場、それがプノンペンである。

特集一覧トップへ

食べログ掲載店募集中

飲食施設の分煙環境整備補助金の取り組み
Copyright © 2019 Food Stadium.,Ltd. All Rights Reserved. All Rights Reserved.